「AnimeEffects」が話題になる一方、「PICMO」は販売終了! コンテンツの寿命は制作ソフトに影響されるのか?

■平面的に動かす手法は「カットアウト」 ソフトの趨勢がコンテンツの寿命を左右?

 現在のアニメはメイキングなどを見てみないことには、どのように制作されているのかが分かりにくい状況になっている。先述のように使用した制作ソフトの側面から見てみても、アニメ作品のジャンルを2D手描きと3DCGとで厳密に区別して考えるのは、意味をなさなくなってきているのが分かるだろう(話はワークフローや携わるスタッフの待遇改善にまでつながる)。

 また2D手描き制作ソフトの多くに3DCG技術が応用されるようになったからといって、従来の手描きよりも簡単になったともいえない。キーフレームの原画の間を補完する動画の調整は3DCGと同じくらい、コツを掴むのが大変だからだ。コマ撮りと同様に、納得のいく動きになるまで、延々と作業を続けることになる。

 ちなみにコマ撮りの制作において、人形などの立体ではなく、紙やセルなどの平面を動かす手法は「カットアウト」と呼ばれるが、デジタルで平面的に動かす手法も「カットアウト」と呼ばれている。2D手描きと3DCGの話題でコマ撮りが引き合いに出されることが少ないためか、初めて聞く人の方が多いだろう(ちなみに、映画やテレビなどで音声や映像を急に消す演出手法も「カットアウト」と呼ばれる)。

「AnimeEffects」が話題になる一方、「PICMO」は販売終了! コンテンツの寿命は制作ソフトに影響されるのか?の画像4画像:「Toom Boom Animation」公式サイトより(ソフト名は「Harmony」)

 つまり視聴者から“「Flash」みたい”とか“「MMD」みたい”と言われてしまう理由には、補完する動画の調整をマスター仕切れていないのが一因としてあり、ソフトのせいでも気軽に制作を楽しみたいユーザーのせいでもなく理不尽な喩えとしか言えない(ちなみに「MMD」は「MikuMikuDance」を略して呼ばれる3DCGソフトだが、モデリング機能はない)。
 
 なお「Flash」は15年に「Animate」に名称が変更されたが、過去バージョンとして「Flash」も使い続けることができる。アニメ業界でも「カットアウト」としてではなく、従来の手描き作画として愛用するアニメーターは多い。時代は確実に次へと移っているにも関わらず、コンテンツの寿命を左右しかねない不名誉なイメージに悩まされている。
(取材・文/真狩祐志)

■AnimeEffects
http://animeeffects.org/

「AnimeEffects」が話題になる一方、「PICMO」は販売終了! コンテンツの寿命は制作ソフトに影響されるのか?のページです。おたぽるは、アニメ話題・騒動の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!