水江未来は世界3大映画祭を目指す  国際映画祭デビュー10周年!インタビュー【後編】

1410_mizue_2.jpgアニメーション作家の水江未来さん。

――日本の長編アニメ映画や1話30分枠のテレビシリーズなどは、“Anime”として海外に通じている。その一方で、短編アニメーションは海外の“Animation”と競ってきた歴史がある。ゼロ年代は、例えば山村浩二さんの『頭山』が2003年の第75回アカデミー賞にノミネート、加藤久仁生さんの『つみきのいえ』が09年の第81回アカデミー賞で受賞した。いずれの作品も、各国の映画祭で高い評価を得た上での到達だ。

 本インタビューの水江未来さんは、10年前の04年、第10回広島国際アニメーションフェスティバル(以下、広島フェス)にノミネートされ、国際映画祭デビューした。それから10年。最近ではGLAY EXPO 2014のアニメーションやマスコットキャラクターを制作するなど、活躍の場を広げる中、今やベルリンやベネチアなどでもノミネートされるに至った水江さんの半生をたどると共に、“Anime”ではなく“Animation”で世界と渡り合う秘訣を広島フェス第15 回の会場で伺った。

前編はこちら

■アニメーション作家としての決意 世界4大アニメーションフェスティバルへの旅立ち

 世界4大アニメーションフェスティバルとしては、広島フェスのほか、フランスのアヌシー、クロアチアのザグレブ、カナダのオタワが並び称されている。特にアヌシーは、1960年にカンヌ国際映画祭から独立する形で誕生した歴史のあるフェスティバルだ。これまでアヌシーでは、2003年に先の山村さんの『頭山』がグランプリ、加藤さんの『或る旅人の日記』が04年にノミネート、『つみきのいえ』が08年にグランプリを受賞している。
 
水江「現地にも行ったんですけど、海外を意識したのは07年にアヌシーで『Lost Utopia』がパノラマ上映された時になります。この作品は大学院修士過程の修了制作だったんですが【註:学部の卒業制作は『TRIP! TRAP!』】、最初から学生部門に出すのはやめて一般部門に出していこうって思いました。大学を出てからは一般部門で勝負しないといけないわけだから、それでダメだったら早めに諦めて、アニメーションをやめて違う仕事をしていこうと決めました。最初の挑戦でコンペティションに入れなくて、パノラマだったのは、意味があったかもしれません」

 パノラマはノミネートされず、各賞の候補から外れた次点の作品を上映する枠である【筆者註:アニメーションの映画祭界隈ではコンペティションにノミネートされるとインコンペ、パノラマだとアウトコンペとも言うが、本稿では実写を含めた映画祭全体の傾向に倣い、インコンペではなくノミネートという表現を優先している】。

水江「自分の作品に対する観客の反応とかほかのコンペティションの作品を見て、圧倒されたんですけど、一方で自分のスタイルを武器にしてやってけばコンペティションの中に分け入っていけそうな気がしてもいました。それからはコンペティションがダメでも最低でもパノラマには入って上映されるように、毎年アヌシーの締切に合わせて新作を完成させて応募を続けました」

水江未来は世界3大映画祭を目指す  国際映画祭デビュー10周年!インタビュー【後編】のページです。おたぽるは、アニメ話題・騒動の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!