アニメ業界のブラック労働を鋭く切るはずだったのに……消化不良だったNHK「クロ現+」

アニメ業界のブラック労働を鋭く切るはずだったのに……消化不良だったNHK「クロ現+」の画像1「クローズアップ現代+」(NHK)公式サイトより

「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」という刺激的なタイトルに、多くのアニメファンが注目していた7日夜・放送の「クローズアップ現代+」(NHK)。かねてより問題視されているアニメーターの重労働・低賃金ぶりは、どの程度掘り下げられたのか、そしてアニメファンはその放送をどう受け取ったのか。番組内容を紹介しつつ、いちアニメファンとしての感想をつづってみようと思う。

 ゲストに日本アニメーター・演出協会(以下、「JAniCA」)代表理事の入江泰浩氏、東レ経営研究所・主任研究員の渥美由喜氏、ナレーションは古谷徹。こういった協会の代表理事というと、現場から遠ざかりつつあるベテランの名誉職のようにも聴こえるが、入江氏はまだ46歳。現役バリバリのアニメーター・演出家なので、最新の制作現場事情にも詳しいだろう。忙しいであろうによく出演してくれたと感謝したい。『灼熱の卓球娘』、面白かったです。

 番組はまずアニメ業界の現状説明から。30分のTVアニメで3,000枚以上の絵が必要であること、若手アニメーターに支払われる報酬は1枚あたり200円程度、月収は10万円前後であること。正社員は15%前後、約4割がフリーランスであること。取り上げられたとある制作進行の残業時間は月100時間以上――改めて、アニメ制作会社のブラック労働ぶりを淡々とレポート。

 もちろんネット上では「月10万円ってどうやって生活してんのよ」「これはエグすぎる」といった声があがったのだが、取り上げられた数字はJAniCA協力のもと制作された「アニメーション制作者実態調査 報告書2015」から抜粋された数字が多い。この報告書はJAniCAの公式サイトで誰でも閲覧することができるため、熱心なアニメファンならば既知の数字ばかり。

 インタビューに応じてくれた制作会社イングレッサ代表の吉本拓二氏、プロダクションI.Gの石川光久社長、そして若手アニメーター・阿久津徹也くんのインタビューなどは生々しく、リアリティがあったが、それでもこれまで報じられたり、SNS上などでクリエーターが残してきたコメントとあまり変わらず、少し残念。

 続いて番組ではポリゴン・ピクチュアズ、サイエンスSARUと、“ブラック労働”から脱しつつあるアニメ制作会社2社の取り組みについて紹介していく。
 ポリゴン・ピクチュアズが、各スタッフの仕事量・進捗状況の徹底的な把握によってコストの削減に成功したこと。サイエンスSARUがデジタル技術の応用で動画枚数を削減、現在公開中の『夜明け告げるルーのうた』を通常の1/3の人数で制作するなどし、土日は完全休日、18時30分には退社できるようなった現状を紹介。

 ポリゴン・ピクチュアズ、サイエンスSARUの取り組みはすごいし、2社が最近手掛けた作品、『BLAME!』や『夜明け告げるルーのうた』の高クオリティは充分認めるが、これは「クローズアップ現代+」の構成が下手、あるいは微妙に問題を取り違えているのではないかと感じた次第。

アニメ業界のブラック労働を鋭く切るはずだったのに……消化不良だったNHK「クロ現+」のページです。おたぽるは、アニメ話題・騒動の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!