ドイツ語のバンド名を冠したメロディック・デス・メタルの新生、WIRBELWINDがフルレングス・デビュー作をリリース! 『NOBLE CATASTROPHE』とタイトルされたこのアルバムには、劇的にして勇壮、アグレッシヴだがメロディックで、壮大なる暴虐サウンドが封じ込められている。実のところ、“メロデス”の器には収まりきらない彼等──その実像に迫るべく、RAKSHASAでも活躍するギタリストのKIKKA、そしてシンガーのKAZUにインタビューを行なった!!
──まずはバンド結成の経緯から教えてください。
KIKKA:自分は’15年にRAKSHASAという女性クリーン・ヴォーカルの和風メロディック・メタル・バンドの結成に加わり、翌年の夏にデビューしているんですけど、RAKSHASAの楽曲作りをしていく中で、自分の作曲の持ち味であるメロディックな面を、クリーン・ヴォーカルとはまた違った形で表現したい…という思いが持ち上がってきたんです。また、その時期にデス/ブラック系の楽曲にハマり出したのもあって、そういった新しいエッセンスを投入した楽曲作りをしたい…という欲求も沸き起こり、結果的に、自分を中心に新しいバンドを結成することとなりました。初期のメンバーは自分で集め、ヴォーカルはネット・オーディションにより公募したところ、KAZUが応募してきたんです。
KAZU:メンバー募集に際し公開されていた楽曲「Nordic Symphony」のデモを聴き、すぐに「この曲は自分が歌いたい!」となりました。それで、ヴォーカル・ラインを作り、スタジオでメンバーと合わせるという過程を経て、正式加入へと到ったんです。
KIKKA:そして、デビュー・ライヴ後、KAZUの紹介でキーボードのTAMAMIが加わりました。ベースのKEIは昨年末に加入したのですが、ドラムのNOZOMIと別バンドで活動している関係で、スムーズに決まりました。
──WIRBELWINDというバンド名の由来は? これはドイツ語ですよね?
KIKKA:結成直後の’17年春、“バトル・メタル”というコンセプトを打ち立て、それに相応しいバンド名を探そうと、主にミリタリー方面の単語を探していたんです。そしたら、第二次世界大戦中のドイツ軍の対空戦車にこの“Wirbelwind”(IV号対空戦車ヴィルベルヴィント)というのがあって、「これだ!」となり、そのままバンド名になりました。ドイツ語で“旋風”という意味ですが、特にドイツ語にこだわって探したワケではありません。
KAZU:KIKKAはメタルのみならず、様々な分野に造詣が深いのですが、そのひとつがこのミリタリー方面ですね。WIRBELWINDの楽曲のテーマには、それが反映されたモノも多いです。ドイツ語のバンド名を冠していることで、ドイツ語圏のメタル・ファンの方々に反応してもらえることもあります。
──バンド結成時に、もうやるべき音楽的方向性は見えていましたか?
KIKKA:結成前から“メロディを主体に幅広い音楽性を採り入れる”と決めていました。どこの既存枠にも当てはまらないような音楽性を目指したので、その意味でも、我々はオリジナリティ溢れるバンドだと思っています。
──メンバーが揃っていく過程で、当初から音楽性や路線が変わっていったということは?
KIKKA:今回のアルバムに入っている楽曲は、半分くらいがKAZU加入前の、ヴォーカル不在の段階で作られました。当時は「Inferno」や「The Final Destruction」のような、どっちかというと硬めな曲が主体だったんです。でも、KAZUと出会った時、「低音から高音まで、こんなに表情豊かに発声出来るのか!」と衝撃を受け、その後は曲作りの幅が広がりました。そうした中で生まれたのが、現在バンド唯一のバラード曲である「Once In A While」です。
KAZU:それは初耳!(笑) とにかく僕は、どのように歌ったらKIKKAの楽曲が最も輝くか…ということを常に念頭に置いて歌詞し、ヴォーカル・ラインを作っているので、バラードだから他の曲とは異なると区別して捉えたことはなかったです。ただ僕自身も、KIKKAの楽曲に合わせて自分の可能性を広げてきたので、そういった相互作用が生じているのはとてもやりがいを感じますね。
KIKKA:いや~、彼くらい表現力のあるヴォーカルがいないと、「デス・メタル・バンドでバラードをやろう!」なんて考えもしませんよ(笑)。
『NOBLE CATASTROPHE』(WIRBELWIND)リリースインタビュー!!メロディ主体のバトル・メタル!!のページです。おたぽるは、インタビュー、その他、音楽、メタルの最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!
人気記事ランキング
人気連載