【本日放送!】『君の名は。』は“心の距離”を巧みに描く新海誠作品の集大成! ある意味アニメの革命も成し遂げた本作を必ずチェックせよ!!

【本日放送!】『君の名は。』は心の距離を巧みに描く新海誠作品の集大成! ある意味アニメの革命も成し遂げた本作を必ずチェックせよ!!の画像1『君の名は。』公式サイトより。

 新海誠監督の3年ぶりとなる最新作『天気の子』の公開が、来月7月19日に迫っている。

 今作について新海監督は、興行収入250億円を超え、邦画歴代2位の記録的大ヒット作となった前作『君の名は。』(2016)のプロモーションでつらい思いをした時に「積乱雲がもくもくときれいなのを見て、積乱雲の頂上で休みたいなって思った経験が、ビジュアルにつながりました」と着想を明かしているが、作品全体の雰囲気や、キャラクターデザインなどの制作スタッフが同じであること、さらには主題歌も引き続きRADWIMPSが担当することから、『君の名は。』との類似性を指摘する声も多く、ファンの期待が高まっている。
 
 そんな『天気の子』の公開を記念し、『君の名は。』が6月30日午後9時からテレビ朝日で放送決定! 18年1月に同じくテレビ朝日で地上波初放送された際には、17.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録。Twitterでは放送開始前よりトレンド入りを果たすなど、『君の名は。』現象が巻き起こったが、果たして今回はいかに――!?
 
 ということで、より深く『君の名は。』を理解したいという人のために、過去のレビュー記事を再掲。
 
 この機会にストーリーをおさらいしよう。

* * *

 思えば2002年、新海誠監督が自主制作したアニメーション映画『ほしのこえ』が下北沢トリウッドで公開され、話題になったとき、何か大きく時代が変わっていくような予感がしたものであった。これからは絵画のように個人でアニメを容易に制作できるようになり、そこから新しい才能がどんどん登場してくるのだろうとも。

 実際、その後の個人制作アニメに関しては当然ながら本数も増え、最近でも3DCGアニメ『ねむれ思い子 空のしとねに』の栗栖直也のような才能も登場してきてはいるが、まだまだインディペンデントの枠を超越するには至っていない者が多い。

 新海誠にしても『ほしのこえ』のあとはスタジオ制作に移行して、南北に分断された“もうひとつの日本”を舞台にした初長編映画『雲のむこう、約束の場所』(04)や連作短編アニメーション『秒速5センチメートル』(07)で好評を博すが、つづく“日本のアニメの伝統的な作り方”で完成させた長編ファンタジー『星を追う子ども』(11)が意あまって力及ばずといった出来となり、その後の中編ラブストーリー『言の葉の庭』(13)で自己を取り戻したかのような冴えを示したが、やはり彼も公に向けたエンタテインメントよりも、等身大の世界を中編で描くほうが向いているのかなと、その頃までは思わされてもいた。

 そんな新海誠が、東宝という日本映画界のトップに君臨する大メジャーで長編新作『君の名は。』を監督すると聞いたときは、正直「大丈夫か?」という懸念と「乗り切ってほしい!」という期待とが混在し、いてもたってもいられない気持ちではあったのだが、いざ完成した『君の名は。」を見終えた瞬間、「ついに日本のアニメーション界に革命が起きた!」と実感した。つまりは個人制作アニメからキャリアをスタートさせた作家が、ついに邦画界のトップに躍り出たカタルシスである。

 ここ最近、原恵一や細田守など新たな才能はぞくぞく登場してはいるが、彼らはすべてアニメスタジオ出身であり、私自身は世代交代的な面白さや作家としての資質などは感じても、それ以上の昂揚感を得たことはなかった。しかし今回の新海誠の台頭は、現在個人アニメを作り続ける者たちにも希望の光を指し示してくれるのではないか。

 さて、そんなジャパニーズ・ドリームを具現化させた新海誠監督の『君の名は。』だが、ノベライズ(角川文庫)などが既に出版されてはいるものの、できるだけ事前にネタを仕入れずに見たほうが得策ではある。もっとも高校生男女の心と体が入れ替わるという『転校生』のようなお話であるということくらいは記しておいていいだろう。

 冒頭、まるで深夜アニメのオープニングのようなタイトルバックに「いまどきのアニメ映画でこんなのやる?」と意表を突かれるが、それはそれでかなり微笑ましいものでもあり、今回初の映画音楽を担当することになったRADWIMPSの歌曲の数々も功を奏しながら、従来の新海作品にはみられなかったドタバタチックなユーモアが心地よく画面を疾走し続けていく。

 正直、本編鑑賞前にストーリーを聞いたとき「あの新海誠が『転校生』もどきを?」と不思議に思ったものだが、いざ接するとそれはそれで実に心地よく、ちょっとした彼の新境地に直面させれているような気分にさせられる。
 男の子・瀧の住む東京と、女の子・三葉の住む飛騨。都会と地方の差異もさりげなく描写され、また三葉の実家が神社であることを活かした伝統文化の描出などもなかなかのもの。
 瀧役の神木隆之介は声優キャリアも長いだけに安心でき、また彼だからこそ女の子になったときの声の変化も違和感なく伝わってくる好演だが、同時に三葉役の上白石萌音の素直な声質はプロ声優にはない初々しさとみずみずしさを醸し出しており、さすがは新海作品のヴォイス・キャスティングに外れなしというか、彼女のキャリアの中に大きく太く刻まれるほどの成果をもたらしている。

 しかし、このドタバタ青春コメディとしてのテイストは、いつまでもつづかない。では、一体どうなるのかというと……教えない。教えてあげない。伝えない。これから先は、本当に知らずに見たほうがいい。そのほうがクライマックス以降、老若男女ともハンカチ必須のあふれんばかりの感動をダイレクトに体感できることだろうから。

 とはいえ、まあ少しばかりキーワードを記しておくと、まずはポスターなどのヴィジュアル・ワークや、映画の冒頭にも出てくる彗星の存在。これは気に留めておいた方がいいだろう。あと、本作はこれまでの新海誠監督作品の集大成になっている。したがって、彼のこれまでの作品群を見返してから本作に接すると、お、お、お! といった諸要素を次々と発見することができるだろう。批評&研究好きは、本作と過去作品群との関連性について、ちょっとした論文を書くことも大いに可能だ。

 私自身が驚かされたのは、先ほど記した彼の作品群の中ではつらいものがあった『星を追う子ども』の要素が、今回は見事にプラスとして働いていることで、さらには本作を見た後で『星を追う子ども』を見直したら、あのとき彼がやりたかったものがくっきり見えてきて、初見の印象よりも数段よくなるという相乗効果までもたらすことになった。

 もちろん、これまでの新海作品のモチーフでもある、人生の中で人と人の心がいかに離れ、いかに近づいていくかという、ある意味残酷で切ない、そして純粋なる“心の距離”の問題は本作にも通底しており、その点でも過去作からまた一段ステップを上った奥深い余韻を堪能することができるだろう。

 やはり画期的なのは、こういった新海作品の集大成的要素が、東宝というメジャー性の中で見劣りすることなく華やかに、それでいてきちんと繊細に、新海作品として稼働していることで、いわゆる個人制作アニメ的な要素が大メジャーで見事に映え渡る心地よさもまた言い知れぬものがある。
 それでいて、3・11以降の日本を見すえた仕上がりになっていることも、日本に住む映像作家としてのこだわりを露呈させたものになり得ている。

 長年、映画もアニメも見続けてきている身ではあるが、ここまでアニメの“革命”という想いにひたりながら1本の作品に接したのは初めての経験である。新海誠がついにやった。これから日本のアニメーションはますます面白くなっていく。『君の名は。』はそう確信させる傑作であり、映画好きアニメ好きを自称する向きは、リアルタイムでこの革命に遭遇しておかないと、あとあと後悔すると断言しておく。
(文・増當竜也)

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

これまで以上に、一気に大きく、羽ばたいきそうな気がします

【本日放送!】『君の名は。』は“心の距離”を巧みに描く新海誠作品の集大成! ある意味アニメの革命も成し遂げた本作を必ずチェックせよ!!のページです。おたぽるは、人気連載アニメ作品レビューの最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!