ヘタな人はビビり・批評家・完璧主義・腰が重い・頑固。専門学校講師に聞く物語づくりのウマい、ヘタとは?~ヘタの研究①

下手な人はビビり・批評家・完璧主義・腰が重い・頑固。専門学校講師に聞く物語づくりの上手い、下手とは?~下手の研究①の画像1主人公よりも脇役が魅力的になったら、どう修正する?

「ヘタにはパターンがある」。私の中でこんな実感がある。何事も「ウマい」と言われるものには、教科書的なウマさもあるが、規制のルールや概念を根こそぎぶっこわすような、はじけた、とびぬけたウマさもある。ウマければ、何をしたっていいのだ。
 一方で「ヘタくそ」にはパターンがあると思えてならない。100人ヘタがいたら、そのヘタはいくつかのパターンに分類できる。そして、ウマい人を見習う以外に、ヘタな人が踏みがちなパターンを避けるということも、上達の助けになるのではないだろうか――?

 ヘタの研究、第一回は、「物語づくりのヘタとは何か?」。漫画や小説の専門学校で日々、物語づくりの教鞭を取っている、『シーン書き込み式物語発想ノート』(新水社)著者、谷口剛司氏に話を聞いた。

■ヘタな作品に共通する「主人公の魅力不足」。じゃあ、どうやって魅力を出すか?

――ヘタな物語に共通することは何でしょうか?

谷口剛司氏(以下、谷口) 主人公の魅力不足です。主人公に共感できなかったり、ストーリー上の主人公の気持ち、目的、望みが明確ではなく、わかりづらかったり、主人公が流されてばかりで、自分の意志で動かない。これでは、読者が感情移入できません。

――ただ、「主人公の魅力を出す」いうのも、なかなか難しいですよね。

谷口 読者はどういう点に魅力を感じるかという側面から考えてみるといいですよ。例えば、読者は残念な部分に共感しますので、主人公には読者が共感できるようなウィークポイントがあるといいですね。ほか、読者は主人公を応援したいものです。なので主人公が何かに挑戦したり、孤軍奮闘、恵まれない状況など、応援したくなる要素がない作品は、魅力不足になってしまいます。主人公がいちばん苦手なこと、やりたくないこと、不向きなことや、いちばん一緒にやりたくない相手と協力して行動していくように仕向けると、自然と「応援したくなる状況」が作られます。

――たいていのことをソツなくこなし、誰とでもソツなく動け、トラブルを事前に察知し未然に防ぐ、現実世界で明らかに有能なタイプは主人公向きじゃないんですね。

谷口 あと上手ではない作品に多く共通するのが、「ストーリー」を書こうとしているというものです。ストーリーを書こうとすると、人物の魅力がなくなっていきます。小説は人物を描くものであり、人物を描いていけば、ストーリーは自然と生まれていきます。

 そして、クライマックスの盛り上がりに欠けることですね。主人公がピンチになればなるほど、物語は盛り上がっていきますので、それがない作品はやはり面白味にかけます。

ヘタな人はビビり・批評家・完璧主義・腰が重い・頑固。専門学校講師に聞く物語づくりのウマい、ヘタとは?~ヘタの研究①のページです。おたぽるは、マンガ&ラノベ出版業界事情の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

PICK UP ギャラリー
写真new
写真
写真
写真
写真
写真

ギャラリー一覧

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!