【劇場アニメレビュー】モチベーション高く新たな試みも多い意欲作に!? 『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』

 また、私自身はさほどの藤子マニアではないのだが、今回は画面のあちこちから藤子・F・不二雄のSF短編集的なテイストが感じられ、その伝では藤子SF映画の中にドラえもんたちが登場しているとでもいった雰囲気も濃厚だ。特に物語の導入部は、原作マンガ『ドラえもん』から、「大氷山の小さな家」(てんとう虫コミックス18巻収録)を元ネタのひとつとして組み入れられている気がする。

 特にタイムパラドックスを大胆に用いたストーリー展開は、これぞSFの醍醐味といった面白さで、のび太たちが氷漬けのドラえもんを発見するくだりも、脚本の妙で後々効いてくるし、また劇中登場する新キャラの数々のデザインも、かつてどこかで見たことがあるような……といった楽しさもある。

 沢田完の音楽も今回は壮大で神話的な響きが印象的で、テレビ&映画とリニューアルされて以降、彼の音の功績ももっと語られてしかるべきだと思う。

 本作の監督・脚本(脚本原案は藤子プロ)を務めた高橋敦史はスタジオジブリ出身で(なるほど本作には97年の『もののけ姫』などジブリ作品を彷彿させる要素もある)、マッドハウスを経て(そのせいだろうか、83年の『幻魔大戦』のパロディと思しきショットも発見したのだが、気のせいか?)、09年にTVアニメ『RIDEBACK』で監督デビュー。映画は『青の祓魔師―劇場版―』(12年)があり、このときの美術へのこだわりもかなりのものがあったが、そういった資質は本作でも見事に活かされている。

 今回、シリーズとしては斬新なポスタービジュアルなどもファンの間で話題になっているようだが、単に「意識が高い」といった安直な物言いは子どもたちに対して失礼としても(別に子どもたちをターゲットにした映画が意識が低いとは全然思わないし、逆に子どもだましならぬ大人だましの映画が昔も今もいかに多いことか)、本作はそういった旧来のシリーズの枠から一歩超越して、新しい何かをやってやろうといった意気込みに満ちあふれた作品である。

 すべてにおいてうまくいっているとは思わない。前半の南極表面部での冒険シーンなど、もう少し演出にメリハリがあってもよかったのでは? とか、いくつか気になる点がないわけではないのだが、それでもシリーズ第1作『映画ドラえもん のび太の恐竜』(80年)公開の年に生まれた赤ん坊が37歳を迎える今の時代において、子どもたちだけでなく、大人もより深く楽しめる“ドラえもん”をめざすというのは、3DCG映画『STAND BY ME ドラえもん』(14年)の大ヒットも大きな後押しになっているのかもしれないし、観客層の幅を広げていくのは今後のシリーズの行方を占う意味においても有効であるようにも思う。

 正直、子どもたちが今回はどこまでついてこれるか心配してしまう部分も皆無ではないのだが、でもやはり子どもたちは難しいものでも意外と肌で感知し、そのとき頭で理解できなくても体験として記憶し、後々の成長の礎にしてくれるものとも信じたい。それこそ私たちの世代が、子どもの頃に『ウルトラセブン』などを見ていたように……。
(文・増當竜也)

【劇場アニメレビュー】モチベーション高く新たな試みも多い意欲作に!? 『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』のページです。おたぽるは、人気連載アニメ作品レビューの最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!