オタクにすらなれない人間は動物化するしかない!? 押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る(2)

押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る押井守監督

『押井言論2012-2015』を上梓した押井守監督へのインタビュー後編。5月に劇場公開される実写ファンタジー『GARM WARS』の話題から、さらに同作の日本語版をプロデュースする鈴木敏夫氏、『魔法少女まどか☆マギカ』の脚本家・虚淵玄氏との関係性へと話は広がった。

―― 押井監督は「映画は観る人が何を期待するか次第」と言われました。最近、押井監督の作品群の中でカルト扱いされている『天使のたまご』(1985)を見直したんです。20代の頃はさっぱり理解できませんでしたが、年齢を重ねてから見直すと「あぁ、これはひとりのクリエーターの心象風景なんだな」とスッと理解できた。「卵=企画であり、卵を温めている少女は押井監督自身なんだな」と。映画って観る側の理解力や経験値も求められるものだなと実感しました。

押井 それはあるでしょうね。観る側の器以上のものには映画はならないわけです。20代と40〜50代では経験していることが全然違いますから。若い頃に観てわからなかった映画が、後からわかるようになった経験は僕にもあります。例として挙げると、ポール・ニューマン主演の『ハスラー』(61)。あれって、ただの玉突き映画としか思えず、どこが面白いのかわからなかった。なんで若くて才能のあるポール・ニューマンが負けるのか、ポール・ニューマンとくっついているお姐ちゃん(パイパー・ローリー)がなぜ死ぬのか理解できなかった。それは僕が若くてバカだったから。50歳すぎて見直したんだけど、すごい映画だと思った。やっぱりハリウッド作品の脚本はすごいと。自分で映画を作ったり、脚本を書くようになって分かった。人生の実相を描いている作品なんだよ、あれは。すごくアメリカ的なね。人生には勝つヤツと負けるヤツがいるわけだけど、負けるほうが楽なんですよ。みんな負けたがっているという映画。これは人生経験のない若い頃に観てもわからないよ。映画って、結局は必要としている人間にしかわからないんです。求めよ、さらば与えられん、なんです。

―― なるほど。押井監督の作品も、見方次第でさまざまな発見ができる。

押井 『GARM WARS』は誰に向けて作ったのかというと、ビミョーなんだけど、強いて言えばお客さんを選ぶ作品だろうね。というか、僕の撮る映画全般がそうなんだけど。でも、日本と外国では僕の作品の見方がびっくりするくらい違う。欧州の人たちの高踏趣味的な見方が必ずしもいいってわけじゃないけど、日本だといつも同じことしか尋ねられない。「この作品は何が言いたいんですか?」と(苦笑)。

押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る

―― そんな質問されても、困りますね。それを考えるのが観る側の役割なのに。

押井 答えようがないんだよね。言語化できない、何かがあるから映画にしているんだから。テキトーに答えるしかないんです、インタビューは。他の監督がテレビでインタビューに答えているのを見ることがあるけど、「みんな、ウソ言ってるなぁ」と思うよ(笑)。まったくのウソではないけど、本当のことも話していない。僕は「この作品は何が言いたいんですか」と質問してきたインタビュアーには「あなたはどう思います?」と逆に質問して、絶句させています。絶句して答えられないってことは、その人は映画を本当は観てはいないってこと。映画を本当に観るためには専門的な知識も必要になってくる。歌舞伎、寄席、新劇もそうでしょう。芸事を楽しむってことは、専門性を楽しむことでもあるわけだから。その点、今のハリウッド映画は100人中95人が楽しめなきゃいけないってことになっている。それは工業製品としては間違ってはいない。でも、それは一面でしかなくて、誰もがわかる映画を作ることは無理だって、ハリウッドの監督たちも知ってますよ。ジェームズ・キャメロンと話していても、それは感じる。彼は100人中95人にわからせる努力をすごくしているけど、それは莫大な予算を回収しなくちゃいけないから。「それでいいと思ってる?」と尋ねても、「そう思ってる」とは言わない。だから、100人中5人にしかわからない僕みたいな監督と付き合ってくれる。もちろん、それは僕がバッティングしない相手だからってこともあるんだけどね。

―― その『GAROM WARS』の日本語版プロデューサーを務めるのは、鈴木敏夫氏。『天使のたまご』でも鈴木氏はプロデューサーを務めるなど、押井監督とは古い付き合いですね。

押井 『イノセンス』(04)の宣伝プロデュースもやってもらったしね。まぁ、彼には言いたいことがいっぱいある(笑)。実はまだ『GARM WARS』の日本語版は見せてもらってない。ギリギリまで見せないつもりらしい。プロダクションI.Gの石川光久とは「日本での公開は鈴木敏夫に任せる」と約束したから、僕からは日本語版に口を出せない。多分、鈴木敏夫も暇なんでしょう。

押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る映画『GARM WARS』公式サイトより

―― スタジオジブリの制作部門は休止中ですしね。

押井 やることないんじゃない? 出前を食べながら東映のヤクザ映画を観るくらいしか楽しみのない男だから。日本語版は任せるけど、中身は変えるなとだけは言ってある。そこは信用している。聞いたところでは(台詞監修として)虚淵玄くんを呼び込んだみたいだね。虚淵くんに新しい台詞を書かせることで異なる作品に換骨奪胎しようとしたけど、「正攻法でやりましょう」とたしなめられたらしい。

―― 鈴木プロデューサー、やっぱり油断ならないじゃないですか。

押井 鈴木敏夫はバカじゃないからね。賢い男ですよ。苦労人だし。『GARM WARS』があまりにも大上段な古典的な作品なんで、どうすれば日本で公開できるか彼も考えたんでしょう。実際問題として『GARM WARS』は北米ではすでに公開され、欧州でも順次公開中なんだけど、日本での公開がなかなか決まらなかった。東宝系で日本公開できるのは鈴木敏夫のお陰です。

―― ジブリ作品を大ヒットさせてきたネームバリューで、『GARM WARS』の日本公開を実現させたと。

押井 強引にネジ込んだんでしょう(笑)。知名度のある役者って、ランス・ヘンリクセンぐらいだし。プロダクションI.Gの石川も、鈴木敏夫を持ち出すしかなかったんじゃない。石川と鈴木も不思議なつきあいだよね。ジブリの社長に石川を据えようとしたこともあった。「お前、ジブリの社長になるんだったら縁を切るぞ」って言ったよ、そのときは。でも、本当にジブリの社長やりたかったら、僕に縁を切られても引き受けたはず。あの2人も、よくわからない関係だよ。でも、きっとどこかでお互いに必要としているんだろうね。仕事って、そんなふうに収まるところに収まっていく。最初は鈴木敏夫が日本語版のプロデューサーだと聞いて「何!?」と思ったけど、悪いことじゃないように思えてきた。知らない仏より、知ってる悪魔のほうがマシだってことだよね(笑)。

―― 虚淵玄氏が日本語版スタッフに参加しているのも気になります。

押井 別の企画で石川が連れてきたのが最初で、まだ2〜3回しか会ってない。何を考えているのか今ひとつわからないけど、面白い男だよ。『魔法少女まどか☆マギカ』のTVシリーズは第1話と最終話しか観ていなかったんだけど、この間、劇場版をWOWOWでやっていたので観た。最初はすごく抵抗感があったけど、途中から座り直して最後まで観た。アニメの“魔法少女”という設定を使った確信犯的な、戦略的な作品だよね。

―― 押井作品の影響を感じさせませんか?

押井 確かにメタフィクションではあるけれど、メタフィクションは僕が初めてだったわけじゃない。他の作品もいろいろ観てるでしょ。アニメだから成立する世界なんだけど、あれを実写でやればとんでもない作品になると思う。少なくとも実写版『魔女の宅急便』(14)よりは面白くなる。『まどか☆マギカ』の映画を3本作るのなら、1本は実写化すればいい。キャストは「ももくろ」でもAKB48でもいいじゃない。アイドルの本質論みたいなものをテーマにしてさ。そんな勇気のあるプロデューサーがいるかってことだけど。

―― 押井監督が実写版『まどか☆マギカ』をプロデュースするというのは?

押井 僕はお金を集めることはできないよ。でも、現場を組み上げることなら多分できると思う。お金はねぇ、20億円くらいで作れるんじゃないかなぁ。虚淵くんは根っからのアニメ界の人間ではないし、しかるべき資質の監督と組めばいいと思う。その点、庵野秀明は実写映画を撮る必然性がない。庵野はアニメの快感原則に生きる人間で、それを実写で再現しようとしたけど不可能だと悟ったわけです。虚淵くんは実写をやる必然性もテーマもあるように思う。日本のオタクだけでなく、海外の人たちも注目するインパクトのある作品になるはずだよ。

―― 最後に『押井言論』に戻らせてください。第6部「世界の半分を怒らせる」の中で、【アニメなんかのサブカルチャーは下層のその「最後の共同体」を守っている気がする。そこからすら脱落すると、本当にどこにも行き場がなくなるんだよ】という一節がとても印象に残っています。

押井 僕に言わせれば、オタクであることは最後の砦なんですよ。オタクであるためには、けっこうなエネルギーや財力も必要になってくる。オタクであることが最後のボーダーラインになっていて、オタクでいることで辛うじて社会との距離を計ることができるんです。でも、オタクにすらなれないと、社会において自分の居場所がまったくなくなってしまう。家族も友人も恋人もなく、仕事もない人間は、獣になるしかないんです。笠井潔さんの『例外社会』(朝日新聞出版)という本を面白く読んだけれど、社会から認証されない人たち、拠り所を失った人たちが増えていると。獣になると言ったのは僕なんだけど、獣になった人間はどうなるかというと、世界中と戦争をするしかなくなってしまう。自分以外は全部敵だから。秋葉原殺傷事件の犯人がオタクの街である秋葉原で事件を起こしたのは明らかにその意図があった。秋葉原からも受け入れられなかった。それは街が受け入れないんじゃなくて、自分が受け入れられなかった。ここは自分の居場所じゃないと。そういう人間はこれから増えていくと思う。いちばん怖いのは貧困じゃなくて、社会から承認されないことなんだよ。

押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る

―― 実写版『パトレイバー』にも、それは感じました。泉野明(真野恵里菜)たちには特車二課という居場所があるけれど……。

押井 灰原零(森カンナ)はどこにも所属しない、社会から孤立した存在。たったひとりで世界を相手に戦争をしようとする。戦争をするのに動機も信条も資産も必要ないんです。貧困をなくしてもテロはなくならない。それは居場所がないから。若者たちがイスラム国のキャンプに集まるのは、そこに行けば仲間がいるし、家族が持てるかもしれないし、戦う動機もあるし、給料がもらえるかもしれないから。実際にはとんでもない世界で、逃げれば殺されちゃうことになるんだけどね。でもね、人間って自分を認めてくれるところに行きたがるものなんです。去年から、そういう内容の企画を考えているんだけど、でもうまくまとまりそうにない(苦笑)。

―― ひとつの企画を実現させて、また次の企画へと向かう。押井監督の生涯はまるで『ビューティフル・ドリーマー』そのものですね。

押井 何かを実現すると、次のテーマが見えてくるんだよね。そして次の企画を形にすると、またその先を見たくなる。そうしないと負のスパイラルに落ち込んでしまう。だから作品を創り続けていくしかないんですよ。

(取材・文=長野辰次)

■おしい・まもる
1951年東京都生まれ。『うる星やつら オンリー・ユー』(82)で劇場監督デビュー。主な劇場アニメ作品に『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(84)、『機動警察パトレイバー the movie』(89)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95)、『イノセンス』(04)、『スカイ・クロラ』(08)など。『アヴァロン』(01)、『アサルト・ガールズ』(09)、『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』(15)、『東京無国籍少女』(15)ほか実写映画も多数監督。カナダで撮影された実写ファンタジー『GARM WARS The Last Druid』は2016年5月20日(金)に公開予定。『世界の半分を怒らせる』(幻冬舎)ほか著書も多く、『押井言論2012-2015』(サイゾー)が2月2日に発売されたばかり。

『押井言論2012-2015』
押井守監督の3年間にわたるインタビュー40万字を完全収録。内容は映画論、アニメ論、人生観、死生観、時事問題など多岐にわたり、新作『GARM WARS The Last Druid』がどのような過程を経て、製作されたのかをうかがうことができる。定価5000円+税にて絶賛発売中。

■映画『GRAM WARS(ガルム・ウォーズ)』
5月20日ロードショー
http://garmwars-movie.com/jp/

イノセンス スタンダード版 [DVD]

イノセンス スタンダード版 [DVD]

押井監督、鈴木氏以外のスタッフも非常に豪華

オタクにすらなれない人間は動物化するしかない!? 押井守監督が『GARM』、鈴木敏夫、『魔法少女まどか☆マギカ』を語る(2)のページです。おたぽるは、インタビュー映画その他の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!