驚異の人工知能! よく学びよく遊ぶ“ソーシャルAI”マリオが誕生!!

1602_AI.jpg「Gizmag」より。

 昨今の人工知能の進化にはめざましいものがあるが、ゲーム好きな人工知能もどんどんその腕を上げているようだ。今ではマリオのキャラクターたちが、みずから学び他のキャラと協力しながら大活躍しているというから驚きだ。

■観察、コミュニケーション、模倣、協力を通じて自ら学ぶAI

 ドイツ・テュービンゲン大学の認知モデル研究チームの人工知能は現在『スーパーマリオブラザース』に夢中だ。それというのも、研究チームが開発したアルゴリズムがゲームのキャラクターたちに自ら学ぶことを教え、その結果ゲームの腕前がめきめきと向上しているからだ。

 研究チームが開発しているのは知的ソーシャルサポートシステム(intelligent social support systems)と呼ぶアルゴリズムで、人間の学びの行為である観察、コミュニケーション、模倣、協力といった能力を人工知能に与えて自習を促すいわば人工知能の“成長促進剤”だ。驚くことに簡単な英語のセンテンスを発信し、また理解することができるということで、例えばゲームの中のマリオはキノピオからコインの集めかたを訊ねて教えてもらい、その後の行動に生かすことができるのだ。

 さらに協力プレイではお互いのキャラクターがそれぞれの特性を良く理解して効果的にコインを集めたり、敵を倒していくことができるという。そしてゲームを繰り返すほどに、キャラクターの動きは効率の良いものになっていくということだ。つまりお互いの動きを観察して学習しているのである。

“よく学びよく遊ぶ”マリオ 「AAAI Video Competition」より

「キャラクターは例えばゲーム内の箱の壊し方などの物事の因果関係を確率として素早く学びます。(原則ではなく)確率として学んでいるので、次の面に行って世界が変わっても素早く適応できるのです」と、研究チームを主導するマーチン・ブッツ教授は情報サイト「Gizmag」の取材に応えている。このマリオはまさに子どものように好奇心をいっぱいにして周囲を観察し、模倣し、柔軟に学んでいるのだ。

 この研究はもちろん人工知能をゲーマーに仕立て上げるのが目的というわけではない。将来的には自動車の自動運転システムをサポートしたり、人工知能と人間の間を取り持つ高次元のインターフェイス機能が期待されているということだ。よく頑固で融通がきかない人間のことを“ロボットのようだ”と表現するが、このような技術がめざましい進化を遂げているところを見るとそれはもう過去のことになるのかもしれない。

驚異の人工知能! よく学びよく遊ぶ“ソーシャルAI”マリオが誕生!!のページです。おたぽるは、ホビーの最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!