どう見てもモデルは秋元康!? “表現規制”をテーマにしたマンガ『有害都市』に賛否両論!

2014.11.21

「となりのヤングジャンプ」内有害都市のページより。

 集英社のウェブコミック「となりのヤングジャンプ」にて連載が始まった筒井哲也氏の作品『有害都市』(いずれも集英社)が連載二話目にして、賛否入り乱れての注目を集めている。

 元々同作を連載していた雑誌「ジャンプ改」(集英社)が今年10月に休刊したことを受け、「となりのヤングジャンプ」でリスタートすることとなった本作。物語の舞台となるのは、2019年の日本である。オリンピックを控えた作品中の日本では、国家が有害図書を指定する「有害図書類指定制度に関する新法案(通称・健全図書法)」が施行されている。今の日本で現実に行われている各自治体による有害図書指定制度を国家が行うことになった、という設定。

 そうした法案が成立した背景にあるのが、オリンピックを控えて“浄化”を正当とする社会の空気である。作中では、小便小僧の像が児童ポルノであるとして撤去されるなど、過剰な浄化が進みつつあることが描写されていく。そんな世界で、マンガ家である主人公は、人間が人間を喰らう病の蔓延する世界をテーマにしたマンガの連載を試みるという設定で、物語が進んでいく。

 作者の筒井氏は、『マンホール』(スクウェア・エニックス)や『予告犯』(集英社)で評価されている人物である。一方で、09年に『マンホール』が長崎県で有害図書指定されたことに対して、取り消しを求めて行動し、その経緯を自身のサイトにて公開している外部参照

 自身の著作が有害指定された現実も反映されているであろう『有害都市』だが、まだ二話目にもかかわらず、さまざまな意見がTwitterを中心に集まっている。

 そうした中で目立つのは、これまで表現の自由を唱え規制反対の論陣を張ってきた人々からの批判だ。作中で、筒井氏は現実を戯画化して描いている。特に批判の対象になっているのは、『有害都市』第二話に登場した「音楽プロデューサー クールジャパン普及委員会代表 綾本清志」なる人物。どう見ても秋元康氏がモデルなのだが、筒井氏はこのキャラに「クールジャパンにエログロは必要ありません」「今どき そんなものに頼らなければ作品を描けない無能な漫画家にはとっとと退場していただきましょう」と言わせている。

 こうしたシーンをはじめ、「規制を推進する人々を醜悪かつ主張を矮小化しているのではないか」という批判が、規制反対を論じてきた人々から寄せられているのである。

 もちろん、すべての人が批判をしているわけではなく、「風刺なら当たり前の表現」などの意見もある。

 ここで思い出されるのは、2010年の都条例改定問題の前後に特に大きかった、有川浩氏の小説『図書館戦争』(アスキー・メディアワークス/現・KADOKAWA)への賞讃だ。この小説は、表現が規制されたらどうなるかを考えさせるフィクションとして賞讃を受けていたわけだが、この作品も規制を推進する側の描かれ方は悪魔的であった。なので、『図書館戦争』は賞讃されて『有害都市』が批判される理由は、まったくわからない。

 これまでも、規制反対を唱える人々の意見の中には、実は規制賛成の人々と同じく“自分にとって心地のよいもの”のみを容認しているに過ぎないのではないか? と疑わせる局面は何度もあった。すべての批判がそうとは思わないが、まだ始まったばかりの作品に対して、あれこれして物議を醸すのは慌てすぎだろう。
(文/昼間 たかし)

編集部オススメ記事

注目のインタビュー記事

人気記事ランキング