“Gレコ”の原点!? シャアのクローンが活躍する富野ガンダムの黒歴史『ガイア・ギア』が復刻されないワケ

1406_gaiagear.jpgガイア・ギア第1巻(角川書店/現・KADOKAWA)。

 7月からは『ガンダムさん』、秋からは『ガンダム ビルドファイターズ』第二期に『ガンダム Gのレコンギスタ』が放送開始、そして来春には『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のイベント上映を控え、35周年を迎えて破竹の勢いで展開する「ガンダム」シリーズ。

 だが、ここまでの道のりは決して平穏なものではなかった。関係者としては、今となってはできるだけ触れたくない黒歴史(思えばこれも元はガンダム用語だ)的作品も存在するのだ。今回は、そんな中で「ガンダム」シリーズの生みの親、富野由悠季氏自身が手がけた問題作『ガイア・ギア』を紹介しよう。

 宇宙世紀203年、南洋の島を模したスペースコロニーで育った青年アフランシ・シャア。一年戦争の英雄シャアの記憶を受け継ぐメモリークローンであり、反地球連邦組織“メタトロン”のリーダーに祭り上げられた彼は、人型兵器“マンマシーン”に乗り込み、連邦の秘密警察“マハ”と戦いを繰り広げていく……。

 本作は、1987年から1991年にかけて角川書店のアニメ誌「ニュータイプ」誌上で連載し、スニーカー文庫から全5巻の文庫本としても発売された長編小説で、著者はもちろん富野由悠季氏。人型兵器マンマシーンによる戦闘描写の激しさや、過剰なドラマ展開、80年代末にすでに遺伝子や環境にまつわる問題をテーマに組み込んだ先見性、なにより当時の富野氏の半ば暴走ともいえるエネルギッシュな創造力が存分に味わえる作品で、富野ファンの間では今なおカルト的な人気を誇っている。

 キャラクターデザインは同時期『機動戦士ガンダムZZ』『同 逆襲のシャア』を手がけている北爪宏幸氏、メカニカルデザインに『機動戦士Ζガンダム』『同 逆襲のシャア』の佐山善則氏と、当時イラストレーターとして活躍していた伊藤守氏が担当。

 また挿絵として大貫健一氏や、後に劇場版『Ζガンダム』では総作画監督も務める仲盛文氏、『逆襲のシャア』に艦艇デザインで参加したGAINAXから、当時同社に所属していた庵野秀明氏と貞本義行氏など、今から見ればアニメファンなら驚くようなクリエイターたちが多数参加している作品なのだが、現在『ガイア・ギア』は全5冊の小説版をはじめ、後に全5巻のCDにもまとめられたラジオドラマ版も、すべて品切れ重版未定という名の絶版状態にある(ちなみにラジオドラマ版の構成は『機動戦士Ζガンダム』の脚本家でもある遠藤明範氏)。

 それはなぜか? 実は、この『ガイア・ギア』は『機動戦士ガンダム』の設定と世界観を用いて、富野氏が創作したオリジナル小説なのだ。

 今ではガンダムシリーズのクレジットに原作者として記載される富野氏だが、最初の『機動戦士ガンダム』制作時に、原作権を30万円ほどでサンライズに売り渡している(そもそも当時は、アニメの原作権の概念が希薄な時代だった)。だから、「ガンダム」シリーズに属する新作を立ち上げる権利はないはずなのだが、80年代後半は、「ガンダムシリーズ」自体がまだ方向性を模索していた時期であり、現在のようなビッグビジネスにまで成長していなかったこともあるのだろう、サンライズも当初は“富野監督がやることだから”とある程度、黙認を決め込んでいたが、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』や『同0083』といったOVAシリーズの成功、また劇場版『逆襲のシャア』が本格的に始動してからは、徐々に締め付けを厳しくしていったようだ。

“Gレコ”の原点!? シャアのクローンが活躍する富野ガンダムの黒歴史『ガイア・ギア』が復刻されないワケのページです。おたぽるは、漫画アニメ話題・騒動マンガ&ラノベ出版業界事情の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。オタクに“なるほど”面白いおたぽる!

- -

人気記事ランキング

XLサイズ……
XLサイズって想像できないだけど!!